2021年度日本建築学会北陸支部奨励研究候補の募集!
2021年度日本建築学会北陸支部奨励研究候補の募集について
(1)目 的:建築に関する学術・技術・芸術の研究に対して助成することにより、今後の発展を期待できる研究者・技術者を育成する。
(2)金 額:適当と認めた研究3件程度を選び、総額30万円以内を助成する。
(3)応募資格:北陸支部ホームページから応募資格を確認してください。
(4)応募は所定の申込用紙(3頁)に必要事項が収まるように記入し(※別紙による追加記入は認めていません)、2021年7月28日(水)までに下記へ郵送してください。なお、申込用紙は北陸支部のホームページ(http://news-sv.aij.or.jp/hokuriku/index.htm)
からダウンロードしたものを使用してください。
【提出先】〒920-0863 金沢市玉川町15-1 パークサイドビル3階
日本建築学会北陸支部研究委員会宛
2020年度 北陸建築文化賞 決定のご案内
北陸支部WebマガジンAH!73号(春号)発刊のご案内
各画像をクリックして記事をお楽しみください。
■《長野》AH! vol.73特集:仮設住宅として活用されるトレーラーハウスの住環境について
岩井 一博/信州大学工学部建築学科 准教授
李 時桓/信州大学工学部建築学科 助教
多冨 一斗/信州大学大学院総合理工学研究科 修士課程1年
北陸支部WebマガジンAH!72号(冬号)発刊のご案内
各画像をクリックして記事をお楽しみください。
■《長野》AH! vol.72特集:マスク着用による呼吸特性の変化
李 時桓/信州大学工学部建築学科 助教
田村 聖/信州大学工学部建築学科 4年
岡村 晃/信州大学大学院総合理工学研究科 修士課程1年
2021年度 日本建築学会北陸支部総会・大会ご案内(web投稿)
■日時 2021年7月17日(土)~18日(日)
《1日目》
■会場 福井支所担当(web開催/福井大学(主幹)・福井工業大学)
○支部役員会 12:00~13:20
○通常総会 13:30~14:20
・開会の辞
・支部長挨拶
・2020年度事業報告
・2020年度決算報告
・会計監査報告
・2021年度事業計画(案)
・2021年度収支予算(案)
・閉会の辞
○開会式/基調講演会(オンライン) 14:30~17:50
・開会式
・基調講演
タイトル:「工夫の連続(仮)」
講 師:元木大輔氏(DDAA/DDAA LAB代表)
・北陸建築文化賞表彰式/受賞者発表
○懇親会 18:15~20:15
・会場:案(開花亭 sou-an)
・会費:5,000円 学生:2,000円 オンライン大会の場合は中止
《2日目》
■会場 福井支所担当(福井大学(主幹)・福井工業大学)
○支部研究発表会
午前の部 9:00~
午後の部 13:00~
〇付随事業(案)
・学生による語り合いのシンポジオン 12:30〜13:30
・男女共同参画事業13:30〜14:30
テーマ「共に働く、男女の見方(仮)」
2017年の就業構造基本調査によると、福井県は共働き世帯率が60%と全国で最も高い。
その福井県において共働きをしながら家庭を育む働き方について、男性からの目線、女性からの目線の両方からディスカッションする。
会 場:今のところオンライン開催(または福井大学)
パネリスト:福井県内で実務をしている役所・建築関係の方2名(男女)
○若手プレゼンテーション表彰式・閉会式 14:40~15:00
〇併設行事(案)
・2020年度北陸建築文化賞受賞作品展示
論文等募集要項・原稿執筆要領・登録・投稿要領
「建築パース講演会」長野支所
㈱シーンデザイン建築設計事務所 代表 宮本圭氏による
「建築パース講演会」オンライン開催
■会 期:2021年1月23日(土)
■時 間:13:30~16:00
■会 場:自宅またはzoom環境のある場所
■持参品:特になし。
zoomアカウントと一緒に演習用シ-トも送りますので、講義後にご自身でスケッチを描いてみてください。
■申 込:氏名・所属をメールでお知らせください。
■申込先:信州大学工学部建築学科 佐倉弘祐
tel:026-269-5346
E-mail:kosuke_sakura@shinshu-u.ac.jp
■参加費:無料
■申込期限:2021年1月21日(木)18:00まで
親と子の都市と建築講座:「段ボールと空き箱で学校づくり!」
北陸支部WebマガジンAH!71号(秋号)発刊のご案内
各画像をクリックして記事をお楽しみください。
■《新潟》AH! vol.71特集:2020年度日本建築学会北陸支部総会・大会■まちなか広場が生きた景観を育てる~男女共同参画事業(新潟/web)報告~
松井 大輔/新潟大学工学部工学科建築学プログラム 准教授
山下 裕子/全国まちなみ広場研究会 理事
宮下 拓也/新潟大学大学院 博士前期課程
第31回 2020年度北陸建築文化賞の募集!
1990年に第1回の表彰を行って以来、第31回目となる2020年度北陸建築文化賞を下記の要領にて公募致します。会員非会員を問わずどなたでも応募可能です。B=作品部門では、住宅等の小規模なものも応募しやすくなっております。多数の皆様からのご応募をお待ち申し上げます。
1.目的
北陸・信越地方の建築文化の発展に顕著な貢献が認められる業績または建築作品に対して、その功績を称えこれを表彰することにより、地域の建築文化の振興に寄与するものとする。
2.募集対象
A=業績部門 B=作品部門
3.応募者
応募者は自薦・他薦を問わず、個人、団体、企業、地方自治体等を含む広い分野を対象とし、必ずしも本会会員であることを要しない。
4.応募方法
(1)応募者は下部の応募要項(PDFファイル)にて応募方法の詳細を確認し、同様に下部の申込書(Wordファイル)を記入し、説明図書を添付の上、応募期間内に郵送にて下記宛に提出する。
提出先:日本建築学会北陸支部
(〒920-0863 金沢市玉川町15-1 パークサイドビル3階)
応募期間:2021年1月6日(水)~1月29日(金)17:00(期間内必着)
(2)応募料
A=業績:応募料は無料とする。
B=作品:1作品10,000円とする。
※新型コロナウイルス感染状況によっては中止や審査方法の変更もありますのでご承知おきください。
2020年度 北陸建築文化賞の募集
2020年度北陸建築文化賞 申込書