「建築文化週間2025」のご案内
今年も10月より、建築文化週間2025を開催いたします。
2025年のテーマは「流々/転々」。わたしたちの外で変わりゆく/変わりゆかないものに付き添い、どのように伴走しうるのか? その試みについて改めて考えるべく、さまざまなイベント(シンポジウムや講演会を9企画、展覧会を1企画、ワークショップを3企画、見学会を7企画)を全国各地で開催いたします。
各イベントの詳細は、イベント一覧ページよりご覧いただけます。
https://bunka.aij.or.jp/events/?event-year=2025
皆さまのご参加をお待ちしております。

第20回(2025年度)若手優秀プレゼンテーション賞決定!
第20回(2025年度)若手優秀プレゼンテーション賞の決定!
受賞者リストは支部大会頁にて公開中です。
北陸支部WebマガジンAH!90号(夏号)発刊のご案内
各画像をクリックして記事をお楽しみください。
■《石川》AH! vol.90(夏号):能登半島地震における建築家の活動」
由田 徹/一級建築士、歴史的建造物修復士(金沢市)、ヘリテージマネージャー(JIA)、Ph.D / 博士 (知識科学)、U+株式会社ユウプラス 代表取締役
2024年度 第35回北陸建築文化賞 決定のご案内
7月12日-13日/日本建築学会北陸支部大会へ参加の皆さまへ
7月12日-13日/日本建築学会北陸支部大会

日本建築学会北陸支部大会の開催にあわせ、様々な公開行事を催します。
建築学会会員はもちろん、学生、一般の方のご参加も歓迎します。
<支部大会2日目> 7月13日(日)新潟工科大学への移動手段についてお知らせ
公共交通の路線バスは、休日のため、ありません。
・タクシーの場合、柏崎駅から約20分、¥2,500程度かかります。
タクシー移動を予定される方は、事前の予約をお勧めします。
柏崎タクシー:0257-23-5151(タクシー配車依頼電話番号)
・なお、自家用車をご利用の場合、新潟工科大学の学生駐車場(400台)をご利用ください(無料)。
・徒歩の場合、約4km、1時間程度かかります。
【開催案内】子ども標識ファクトリー(新潟)
新潟支所2025年度親と子の都市と建築講座①
テーマ「子ども標識ファクトリー」
親子でまちあるきをし、自分達が気になった場所を「標識」として表現して発表し合います。
まちに潜む不思議な音、素敵な景色、好きな匂いの数々。”まちの知ってほしいところ”や”自分だけの秘密の場所”を表すオリジナルの標識をつくってまちのみんなに伝えよう!
・日時:6月21日(土)10:00~12:00(雨天決行)
・会場:新潟市内野まちづくりセンター3Fホール
・参加費:無料
・参加対象:小学4年生~6年生推奨
・定員:15組 30名程度(申込先着順)
お気軽にご参加をお待ちしております。
詳細はチラシをご覧ください。
子ども標識ファクトリー_チラシ
2025年度日本建築学会北陸支部奨励研究候補の募集
2025年度日本建築学会北陸支部奨励研究候補を募集いたします。
日本建築学会北陸支部は、建築に関する学術・技術・芸術の研究に対して助成することにより、今後の発展を期待できる研究者・技術者を育成することを目的とし尽力する所存でございます。
応募締切は、2025年7月30日(水)正午までとなります。
なお、詳細につきましては奨励研究ページをご参照ください。