お知らせ

北陸支部からのお知らせ情報アーカイブ

各画像をクリックして記事をお楽しみください。


《石川》特集:2018年度日本建築学会北陸支部総会・大会・70周年記念事業in石川
■全体報告
須田 達
金沢工業大学建築学部建築学科 准教授


■講演会
円井 基史
金沢工業大学建築学部建築学科 准教授


■学生による語り合いのシンポジオン2018報告
粟原 知子
福井大学国際地域学部 講師


日本建築学会富山支所主催/2018建築文化週間
世界遺産 ル・コルビジェ作品群 国立西洋美術館を含む17作品登録までの軌跡
講 師:山名善之(建築家・東京理科大学教授)
日 時:2018年10月19日(金)15:30~17:30
会 場:富山県民会館 304号室
参加費:定員200名(申込先着順/無料/定員になり次第締め切らせていただきます)
建築プログラム:2単位
申込方法:氏名、連絡先、所属(会社名/学校名)などを明記し、下記へFAXまたはメールで申し込みください。
問合先:日本建築学会北陸支部富山支所事務局/一般社団法人富山県建築士事務居協会内 土肥
TEL:0766-442-1135 FAX:0766-442-1180
E-mail:yoshikazu.doi@toyamajk.org


「福井聖三-教会」(日本聖公会:RC造、戦災、震災後の再建)


【日  時】平成30年11月4日(日)午前9時30分~11時30分
【会  場】胎内市産業文化会館2階大会議室
【参加対象】小学生+保護者(同伴の場合未就学児も可)
【参加費】 無料 材料・用具はこちらの会場にて用意してあります。
【定  員】40名(申込先着順)
【内  容】詳しくはPDFファイルもしくは下部画像をご覧ください。
【申込方法】10月20日(土)までに、下記必要事項をTEL/FAXにてご連絡ください。
【問合せ先】TEL:0254-43-6403 FAX:0254-43-6410


ファイルを開く

親と子の都市と建築講座3チラシ(下部画像と同じ内容です)


親と子の都市と建築3


日本建築学会福井支所主催/2018建築文化週間/第6回福井の地から建築史・建築論を考える
「増田友也から玉腰芳夫への思索を超えて-建築論の京都学派の課題と展望-」
日時:2018年10月28日(火)13:30-17:30
会場:アオッサ 6階・605研修室(JR福井駅前)
参加費:定員25名(参加費無料、当日先着順)
問合先:福井工業大学 建築土木工学科 市川秀和
TEL:0776-29-2590(直通)
E-mail:hide@fukui-ut.ac.jp


「増田友也から玉腰芳夫への思索を超えて-建築論の京都学派の課題と展望-」


日本建築学会福井支所主催/2018建築文化週間/見学会
「福井聖三一教会」(日本聖公会:RC造、戦災、震災後の再建)
日時:2018年10月14日(土)①13:30~②14:30~
会場:福井聖三一教会/現地集合
参加費:定員20名(参加費無料)
問合先:福井工業大学 建築土木工学科 市川秀和
TEL:0776-29-2590(直通)
E-mail:hide@fukui-ut.ac.jp


「増田友也から玉腰芳夫への思索を超えて-建築論の京都学派の課題と展望-」


2017年度の北陸建築文化賞は下記の4作品に決定いたしました。
各画像をクリックすると受賞者や選評をご覧いただけます。


撮影/Koichi Satake

Wow!sta.


© 株式会社エスエス/島尾 望

日本カーバイド工業 研究開発センター


© Ken'ichi Suzuki

宇奈月温泉総湯


FURUSATTO(フルサット)


【日 時】平成30年9月8日(土)午前10時~12時
【会 場】アオーレ長岡 市民交流ホ-ルD(長岡市大手通1丁目4-10)
【参加費】無料
【定 員】40名(申込先着順)
【内 容】詳しくはPDFファイルもしくは下部画像をご覧ください。


ファイルを開く

親と子の都市と建築講座2チラシ(下部画像と同じ内容です)




各画像をクリックして記事をお楽しみください。


《富山》
ネパールプロジェクト中間報告
大氏 正嗣
富山大学芸術文化学部 教授


《福井》
遊休不動産の活用と都市への影響に関する研究
下川 勇
福井工業大学工学部建築土木工学科学科 教授


《新潟》
昭和初期の公会堂をリノベーション、まちづくりの拠点へ
宮 沙織
NPO法人柏崎まちづくりネットあいさ


《石川》
北陸支部Webサイトの移設にあたって
下川 雄一
金沢工業大学建築学部建築学科 教授(北陸支部前広報部会長)


各画像をクリックして記事をお楽しみください。


《新潟》
高田雁木の調査と報告会
黒野弘靖
新潟大学工学部建築学コース 准教授


《石川》
伝え広がる防災まちづくり
森本真由
金沢工業大学環境建築学部 建築学科3年


《富山》
歴史的建造物の修復を通して見る地域の文化─職藝学院 現場レポート vol.5─
森本英裕
職藝学院 専任講師・早稲田大学理工学研究所 嘱託研究員


《福井》
坂井市丸岡町竹田でのワークショップ
五十嵐啓
福井工業大学工学部建築土木工学科 准教授