<支部大会2日目> 7月13日(日)新潟工科大学への移動手段についてお知らせ
公共交通の路線バスは、休日のため、ありません。
・タクシーの場合、柏崎駅から約20分、¥2,500程度かかります。
タクシー移動を予定される方は、事前の予約をお勧めします。
柏崎タクシー:0257-23-5151(タクシー配車依頼電話番号)
・なお、自家用車をご利用の場合、新潟工科大学の学生駐車場(400台)をご利用ください(無料)。
・徒歩の場合、約4km、1時間程度かかります。
北陸支部からのお知らせ情報アーカイブ
公共交通の路線バスは、休日のため、ありません。
・タクシーの場合、柏崎駅から約20分、¥2,500程度かかります。
タクシー移動を予定される方は、事前の予約をお勧めします。
柏崎タクシー:0257-23-5151(タクシー配車依頼電話番号)
・なお、自家用車をご利用の場合、新潟工科大学の学生駐車場(400台)をご利用ください(無料)。
・徒歩の場合、約4km、1時間程度かかります。
新潟支所2025年度親と子の都市と建築講座①
テーマ「子ども標識ファクトリー」
親子でまちあるきをし、自分達が気になった場所を「標識」として表現して発表し合います。
まちに潜む不思議な音、素敵な景色、好きな匂いの数々。”まちの知ってほしいところ”や”自分だけの秘密の場所”を表すオリジナルの標識をつくってまちのみんなに伝えよう!
・日時:6月21日(土)10:00~12:00(雨天決行)
・会場:新潟市内野まちづくりセンター3Fホール
・参加費:無料
・参加対象:小学4年生~6年生推奨
・定員:15組 30名程度(申込先着順)
お気軽にご参加をお待ちしております。
詳細はチラシをご覧ください。
子ども標識ファクトリー_チラシ
2025年度日本建築学会北陸支部奨励研究候補を募集いたします。
日本建築学会北陸支部は、建築に関する学術・技術・芸術の研究に対して助成することにより、今後の発展を期待できる研究者・技術者を育成することを目的とし尽力する所存でございます。
応募締切は、2025年7月30日(水)正午までとなります。
なお、詳細につきましては奨励研究ページをご参照ください。
各画像をクリックして記事をお楽しみください。
■《新潟》AH! vol.89(春号):中越沖地震から18年「えんま通り商店街」~住民主体の「民産学公」協働による復興~
長谷川 敏栄/ライブデザイン株式会社一級建築士事務所、新潟大学大学院自然科学研究科環境科学専攻博士後期課程 棒田研究室
■2025年度北陸支部総会
■日時 2025年7月12日(土)
■総会会場:柏崎市市民プラザ
※支部総会成立要件:支部所属正会員1/30の出席を必要とします。
※建築雑誌3月号に「支部総会委任状」葉書を綴じ込みしております。
ご欠席の際はお手数でも、所属支部・住所・氏名・開催月日をご記入の上、総会開催日前日までに北陸支部までに到着するようご送付ください。
各画像をクリックして記事をお楽しみください。
■《長野》AH! vol.88(冬号):信大生のイマ −秋のオープンキャンパス展示計画−
寺内 美紀子/信州大学工学部建築学科 教授
加藤 あゆ /信州大学大学院総合理工学研究科工学専攻建築学分野1年 寺内研究室
松高 葵生 /同上
海道 遥佳 /同上
柴崎 仁美 /同上
中川 颯人 /同上
林 遼太郎 /同上
■日時 2025年7月12日(土)、13日(日)
≪1日目≫会場:柏崎市市民プラザ(予定)
≪2日目≫会場:新潟工科大学
※スケジュール及び2日目の研究発表会・論文等募集については支部大会頁をご覧ください。
2025年度 日本建築学会北陸支部大会は新潟支所が担当し開催いたします。
日時:2025年7月12日(土)―13日(日)
支部研究発表会は2日目の7月13日(日)に開催予定です。
2025年―2026年の発表分野⑤:トピックステーマは、
『能登半島地震・奥能登豪雨による北陸地域の被害の実態、復旧そして復興』とします。
令和6年元旦に発生した能登半島地震は輪島市・珠洲市を含む能登地域全体に甚大な被害をもたらしました。インフラの途絶が長期化するなど課題が山積していました。さらに同年9月に発生した奥能登豪雨による水害では仮設住宅が浸水するなど度重なる災害に被災者は苦しんでおられます。支部管内で発生したこれらの災害について、北陸地域の被害の実態、今なお途上にある復旧状況、将来に向けた復興のあり方に関する総合知を結集したいと考えています。
(論文等 発表分野)
①研究論文
②調査報告
③技術報告
④建築作品
⑤トピックステーマ
⑥奨励研究成果報告
※発表登録費は、①②⑥4,400円(税込)、③④⑤は2,200円(税込)です。
※論文の投稿期間は、2025年1月27日~3月17日17時の予定です。
※募集要項等詳細は、後日当HP内でご案内予定です。
皆さまのご参加をお待ち申し上げております。